会長所信

令和5年度 会長所信

令和5年度スローガン 

所     信

プロローグ

 地域社会とともに、不易流行の団体として着実に発展・成長してきた大府商工会議所青年部(以下大府YEG)は昨年度、創立20周年を迎えることができました。20年という輝かしい節目を超え、22年目となる本年度は、先人達が築き上げてこられたこれまでのレガシーを確かな礎として継承し、さらに飛躍させていかねばなりません。

 一過性のものと思われた新型コロナウイルス感染症から早3年。長引くコロナ禍の中、パラダイムシフトが加速し、生活様式も経営環境も大きく様変わりさせられました。さらには、ウクライナ侵攻をはじめ、エネルギー危機、金融不安、諸物価高による景気低迷に加え、賃上げ、人手不足等、自企業においても日本経済の低迷と停滞によって、厳しい経営環境が続いています。そんな混迷を極める現在だからこそ、圧倒的な危機感を持って、改めて大府YEGの存在意義や所属する意味を考え、真摯に向き合って活動していくことが必要です。無論、私たちが所属するYEGは「会員相互の交流と研鑽を通じ、次代を担う人材を育成し、自企業の発展と豊かな地域経済社会を築くこと」を目的とした団体です。つまり次代が求める担いは、私たちYEGの存在意義そのものであり、コロナ禍はもちろん、パンデミック後の地域の豊かな未来を創造することが、私たちYEGに求められている役割なのです。

 近年、サステナビリティやボランタリー経済といった道徳的な価値を重んじる考え方が社会の中で大きな地位を占め始めています。これまで日本では、高度経済成長期を経て経済を発展させ、社会を発展させてきました。しかし、これからは偶発的に経済が発展していく可能性は高くはありません。ではどうすればよいだろうか。それは、社会を発展させることで、経済を発展させるという発想が必要だと考えます。より良い地域社会や地域環境をつくることで、より良い地域経済を生んでいく。つまりは、経済を良くするために、社会と環境を良くしていくということです。私たちの為すべきことは、YEG活動を通しての地域社会の課題解決と経済成長の両立であります。経済規模や経済効率だけではない新たな経済価値の基準の中で、私たちは地域社会の持続的な発展と成長を、自企業の発展・成長とともにつくり上げていかなければなりません。そのためにも、地域経済の次代を担う人材を育成する団体として、以下に示す「6つの指針」を基軸とし、会員一人ひとりのさらなる成長と組織活動の『アップデート』を力強く推進してまいります。

1, 組織運営をアップデート
ガバナンスを強化することで、ステークホルダーへの信用価値を高めるとともに、組織運営や会議運営も必要に応じて都度ブラッシュアップを行い組織変革と意識変革を実現します。また、戦略的かつ魅力的な広報ブランディングも精力的に実施し、包括的に組織力を向上させてまいります。

2, 交流と研鑽をアップデート
会員同士のコミュニケーションに重点を置き、YEG活動に魅力を見出し、仲間同士が明るく前向きに交流と連携を深めることで、自身の視野の拡大と成長につなげるとともに、全力で自己を磨き合い、喜怒哀楽を共有できる同志となることを目指してまいります。

3, 会員増強をアップデート
会員拡大が組織をより良くするベストプラクティスだと確信し、目標数値を設定した戦略的な拡大活動とともに、丁寧な声掛けを通して、各定例会や事業への参加率向上を追求してまいります。

4, 人材育成をアップデート
地域を牽引するリーダーへと進化を遂げるべく、目的意識を大切に、YEG活動を通した経験により、知識やスキルの向上と人間力の醸成を図り、自らの成長が会社の成長になり、会社の成長が地域の成長になるオープンイノベーションを意識した逞しい人材育成に力を注いでまいります。

5, まちづくりをアップデート
商工業の視点から本気でまちづくりを考えます。地域のために汗を流すことを大切に、地域第一主義のローカリズムを源とした産官学連携を強化した協働運動を力強く推進し、にぎわいのあるまちづくり事業を展開してまいります。

6, 自企業をアップデート
YEG活動と企業経営は連動していないといけません。YEGで出来ていることは自企業でもでき、自企業でもできていることは、YEGでもできなければなりません。また、会員内のビジネス交流も積極的に推進し、互恵的関係を築いてまいります。

エピローグ
~暗いと不平を言うよりも、自ら進んで明かりを灯しなさい
誰かがやるだろうということは、誰もやらないということを知りなさい~
-マザー・テレサ-

未来のことは誰もわからないが、未来が誰に委ねられているかは明確です。

今、私たちがすべきことがある
今、私たちにできることがある
今、私たちにしかできないことがある

誇りを胸に共に歩んでいこうじゃないか
自企業のチカラを地域のチカラへ

Let’s Update!!
〜らしく あたらしく すばらしく〜

地域の未来を創るのは俺たちだ!!

令和5年度大府商工会議所青年部
会長 近藤匡則

TOPへ
戻る